こんにちは!
札幌のリサイクルショップ「**快適生活館**」です。
6月に入り、だんだんと気温が上がってきましたね。
そろそろ「扇風機、出そうかな…」と思っている方も多いのではないでしょうか?
でも、いざ収納から取り出してみると…
– 羽根にホコリがたっぷり…
– スイッチを入れるとイヤなニオイが…
– 風がなんだか弱い…
こんなこと、ありませんか?
実は扇風機って、意外とホコリをかぶりやすいんです。
でも大丈夫!今回は**誰でも簡単にできる扇風機の清掃方法**を、リサイクルショップのプロ目線でわかりやすくご紹介します。
✅ 掃除の前に必ずチェック!
まずは**安全第一**!掃除を始める前に、以下のポイントを確認しましょう。
– コンセントは必ず抜く
– 説明書があれば確認する
– 作業スペースを広めに確保する
※機種によっては分解できないものもあるので、事前チェックは大事です!
🧽 用意するもの(家にあるものでOK)
– やわらかい布(乾拭き・水拭き用 各1枚)
– 中性洗剤(食器用洗剤でOK)
– 綿棒 or 古い歯ブラシ
– ドライバー(ネジ式カバーの場合)
🔧 掃除の手順は5ステップ!
STEP1|カバーを外す
前面のカバー(ガード)を外します。
パチっとはめ込み式か、ネジで止まっているタイプが多いです。
ネジ式なら、プラスドライバーでゆっくり取り外しましょう。
STEP2|羽根を取り外す
羽根は中心のネジをゆるめると外せます。
固い場合は少し回して、手前に引っ張ってみてください。
STEP3|羽根とカバーを水洗い
ぬるま湯に中性洗剤を数滴入れ、やさしく洗います。
汚れがひどい場合は、5〜10分ほどつけ置きすると効果的!
洗い終わったら、しっかり水気をふき取って自然乾燥を。
STEP4|本体の拭き掃除
モーター部分は**絶対に水で濡らさないように注意!**
固く絞った布で表面のホコリを拭き取りましょう。
細かいスキマは綿棒や歯ブラシが便利です。
STEP5|乾いたら元通りに組み立て
すべてのパーツがしっかり乾いたら、元通りに戻して完了!
💡 プロのひと工夫で長持ち!
– カバーや羽根のホコリは月に1回、乾拭きするだけでも効果的
– 収納前は風通しの良い場所で1日陰干ししておくとカビ予防に◎
– モーター周りも時々サッと拭いてあげると故障予防に!
🛒 快適生活館の扇風機は「清掃済み」だから安心!
当店の扇風機はすべて、スタッフが**分解・清掃・動作チェック済み**!
中古品でも「きれいで気持ちいい!」とご好評いただいています✨
また、不要になった扇風機の**買取や処分のご相談**も受け付けております!
お気軽にお問い合わせください♪
✍ まとめ
– 扇風機は使う前にお掃除するのがおすすめ
– 家にある道具で簡単にできる!
– 定期的にお手入れすれば、風もキレイ&長持ち!
清潔な扇風機で、今年の夏も快適に乗り切りましょう🌿
(担当:桶野)